top of page

循環器のお悩み、私たちにお任せください

高血圧、糖尿病、不整脈、狭心症

YOSHIOKA CLINIC

吉岡クリニックについて

高知県高知市にある当院では、高血圧、糖尿病、不整脈、狭心症といった循環器系の疾患を専門的に診ています。「動悸がする」「健康診断で指摘された」など、気になる症状はありませんか?当院では、丁寧な検査と患者様に寄り添った治療で、安心できる医療を提供します。心臓と血管の健康は、私たちにお任せください。

TREATMENT

高知県高知市の内科・循環器内科
​診療内容

高血圧

血圧測定

頭痛(特に後頭部の痛み)

めまい、ふらつき

動悸、息切れ

手足のしびれ

目の充血

高血圧は、血管にかかる圧力(血圧)が高い状態が続く病気です。通常、自覚症状はほとんどありませんが、「サイレントキラー」とも呼ばれ、放置すると心臓病や脳卒中など、さまざまな重篤な病気を引き起こすリスクが高まります。生活習慣の改善や薬での治療で血圧をコントロールすることが重要です。

​糖尿病

血糖値の資料

多尿

口渇(のどの渇き)、多飲(水分を多く摂る)

全身の倦怠感、疲れやすい

視力低下、目のかすみ

足の感覚異常(ピリピリ感、冷たい感じ)

糖尿病は、血糖値(血液中のブドウ糖の量)が高い状態が続く病気です。インスリンという血糖値を下げるホルモンが不足したり、うまく働かなくなったりすることで起こります。初期は症状が出にくく、目や腎臓、神経などに合併症を引き起こす可能性があります。食事・運動・薬物療法で血糖値を管理することが大切です。

不整脈

聴診器

動悸

めまい、ふらつき

息切れ、呼吸困難

胸の不快感、痛み

脱力感、倦怠感

不整脈は、心臓の拍動のリズムが乱れる状態を指します。心臓が「ドキドキする」「脈が飛ぶ」「速すぎる」「遅すぎる」といった自覚症状がある場合もあれば、全く症状がない場合もあります。不整脈の種類によっては、めまいや失神を引き起こしたり、脳梗塞のリスクを高めたりすることもあります。

狭心症

胸を抑える人

胸の痛み、圧迫感、締め付けられる感じ

放散痛

息苦しさ、息切れ

吐き気、冷や汗

疲労感

狭心症は、心臓の筋肉に血液を送る冠動脈が狭くなり、心臓への血流が一時的に不足することで起こる病気です。主に運動時やストレスがかかった時に、胸を締め付けられるような痛みを感じることが特徴です。放置すると心筋梗塞に進行する恐れがあるため、適切な診断と治療が必要です。

これらの疾患は、いずれも早期発見と適切な管理が非常に重要です。

気になる症状がある場合は、吉岡クリニックまでお気軽にご相談ください。

MEDICAL HOURS

循環器系疾患を専門なら吉岡クリニック
診療時間

診療時間

9:00~13:00

-

14:30~17:30

-

-

【 休診日 】
土曜日午後、第2・第4土曜日、日曜日、祝日

OVERVIEW

吉岡クリニックの概要

​医院名

吉岡クリニック

所在地

〒780-0901 高知県高知市上町2丁目5-1臼井エステートビル2階

TEL

088-871-1666

FAX

088-871-1667

診療科目

循環器内科、一般内科

​アクセス

【鉄道】土佐電気鉄道線「上町一丁目駅電停」すぐ前

​【車】国道33号線「上町一丁目」交差点西南角の2軒目

院内の書面掲示

当院では、2024年4月の診療報酬改定に基づき、院内の書面掲示をウェブサイト上に掲載を行っています。

施設基準の院内掲示について

当医院は、以下の施設基準等に適合していることを厚生労働省地方厚生(支)局に届出しています。

オンライン資格確認による医療情報の取得

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

医療DX推進のための体制整備

当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

情報通信機器の活用

当医院では、必要に応じて情報通信機器を用いた診療を実施しています。
ご希望の際には、歯科医師、スタッフ等にご相談ください。

明細書発行体制

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。

医療情報取得加算を算定させて頂いています。

 

外来後発医薬品使用体制

当医院では後発医薬品の使用を推進しています。
医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することがあり、その旨の十分な説明を実施しています。

 

個人情報保護法を順守

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

 

※ 詳しい内容については、当院スタッフまでご遠慮なくお問い合わせください。

bottom of page